弁理士紹介
野河 信太郎 (のがわ しんたろう) -相談役-
京都大学大学院 薬学専攻
医薬品会社の特許部門で15年勤務。その間、特許訴訟、内外特許出願、特許調査に携わる。在籍中に弁理士試験に合格。
1972年 野河特許事務所設立。
専門分野は医薬、バイオ、化学材料。
野河 信久 (のがわ のぶひさ) -所長-
同志社大学工学部 電子工学専攻
電気会社の技術部門で勤務(3年)。その間、ソフトウェア開発に携わる。弁理士試験合格後、東京の大手特許事務所に29年勤務し、副所長パートナーで退任。2022年より野河特許事務所に勤務。特定侵害訴訟代理弁理士付記登録(2005年)。弁理士会特許委員会(1997年)。弁理士会常議員(2007~2008年)。弁理士会執行理事(2022年)。
専門分野は電気、通信、情報、ソフトウェア、ビジネスモデル。
稲本 潔 (いなもと きよし) -副所長-
大阪府立大学大学院 電気工学専攻
電気会社の技術開発部門で勤務(20年)。その間、事務機器の商品開発、特に電気回路設計、組込みソフトウェア設計に携わる。その後、野河特許事務所に勤務。
専門分野は電気、ソフトウェア、制御。
澄川 広司 (すみかわ ひろし) -副所長-
大阪大学大学院 基礎工学研究科物理系生物工学専攻
大学院博士課程前期で生物物理、神経生理学(電気生理、免疫組織化学)分野を専攻。医薬品会社の薬理研究部門における勤務等を経て1995年より特許の仕事に携わる。2004より野河特許事務所勤務。
専門分野はバイオ、化学。
富田 雅己 (とみた まさみ)
大阪大学大学院 電子工学専攻
電気会社で情報通信ネットワーク関連機器、ソフトウェア開発に従事。その後、1992年から野河特許事務所に勤務。
専門分野は電気、情報通信、ソフトウェア。
金子 裕輔 (かねこ ゆうすけ)
北海道大学大学院 薬学専攻 博士(薬学)
博士課程では、細胞増殖因子の細胞内シグナル伝達系の制御機構について研究を行う。
弁理士試験合格後、野河特許事務所に勤務。
専門分野は医薬、バイオ。
甲斐 伸二 (かい しんじ)
長崎大学大学院 材料工学専攻
九州工業技術研究所にて重点研究支援協力員として勤務(2年6月)。その間、光触媒の研究に携わる。弁理士試験合格後、野河特許事務所に勤務。
専門分野は電気化学。
保田 英樹 (やすだ ひでき)
大阪大学大学院 基礎工学・大阪府立大学大学院 工学専攻 博士(工学)
科学技術振興機構(JST)戦略創造推進事業(CREST)補助研究員、大阪府立大学大学院工学研究科非常勤研究員等として勤務。その間、超光速ナノ光デバイスの研究開発に携わる。その後、野河特許事務所に勤務。
専門分野は電子、半導体、光科学、ナノテクノロジー TOEIC900。
嶋本 一輝 (しまもと かずき)
近畿大学理工学部 理学科化学コース専攻
接着剤メーカーに勤務(8年)。その間、水系接着剤の商品開発に従事。
2021年の弁理士試験合格後、2022年より野河特許事務所に勤務。
専門分野は化学。